参画教員紹介 機構長 坂田 一郎 教授(東京大学大学院工学系研究科)
機構長 坂田 一郎 教授 東京大学大学院工学系研究科 ◆研究概要 深層学習、自然言語処理、ネットワーク分析という情報分野の技法を使って、人及び組織の判断やそれに基づく行動を対象とした研究を行っています。分析の対象として[ … 続きを読む ]
日本のODA政策と外国人の社会統合に関する日韓共同ワークショップのご報告
2024年4月24日(水)14:00頃から16:00頃まで、地域未来社会連携研究機構オフィスにて、Korea and Japan Joint Workshop on the Changes in Japan’s ODA [ … 続きを読む ]
ユマニテクプラザ5者協定締結5周年記念セミナーのご報告
2024年3月28日(木)14:00から17:30頃まで、四日市市にありますユマニテクプラザにて、「グローバリゼーションの時代において、日本有数の産業集積地である三重県北勢地域にとって有益な産学官連携とは」をテーマに、ユ[ … 続きを読む ]
令和5年度四日市市受託研究のご報告
東京大学地域未来社会連携研究機構では、2019年に四日市市と連携協定を締結して以来、毎年、様々なテーマで研究を受託しています。今年度は、四日市市より「『四日市市多文化共生推進プラン』の将来的な改訂に向け、政策提言を行って[ … 続きを読む ]
四日市市主催令和5年度多文化共生講演会のご報告
2024年3月19日(火)18:30から20:50頃まで、四日市市総合会館にて、四日市市多文化共生推進室主催の令和5年度多文化共生講演会が開催されましたので、ご報告いたします。当日は、講師として土田千愛特任助教が登壇し、[ … 続きを読む ]
三重サテライトにて、ユマニテクプラザ5者協定締結5周年記念セミナーが開催されます。
2024年3月28日(木)の14時00分~17時00分に、三重県四日市市のユマニテクプラザ3F研修室300にて、「グローバリゼーションの時代において、日本有数の産業集積地である三重県北勢地域にとって有益な産学官連携とは」[ … 続きを読む ]
「外国人住民が安心して暮らし働ける地域づくり検討会」のご報告
12月25日(月)10:00から12:00頃まで、三重県四日市市にある地場産業振興センターにて、三重県、四日市市、東京大学三重サテライトの関係者が集まり、「外国人住民が安心して暮らし働ける地域づくり検討会」を開催しました[ … 続きを読む ]
しまなみテクノロジー市民大学講座第9回「~地域を豊かにする、次世代サイバーインフラ活用術~しまなみの未来について東京大学の先生と語らおう!」のご報告
2023年12月19日(火)13:30~15:30に、愛媛県今治市にあります、村上三島記念館多目的ホールにて、しまなみテクノロジー市民大学講座第9回「~地域を豊かにする、次世代サイバーインフラ活用術~しまなみの未来につい[ … 続きを読む ]
四日市市における調査へのご協力をお願いいたします。
現在、「四日市市における外国籍市民の社会参加に関するアンケート調査」を実施しています。 これは、四日市市と東京大学地域未来社会連携研究機構の連携協定に基づき、四日市市からの受託研究の一環として行っているものです。 依頼状[ … 続きを読む ]
「みえ 半導体産業 セミナー」 のご案内
本機構が連携協定を結ぶ四日市市、三重大学、三重県の共催で、10月23日(月)15時から「みえ半導体産業セミナー」が開催されます。 セミナーにおいては、本学の黒田忠広教授による特別公演が予定されています。 事前申し込み制([ … 続きを読む ]