お知らせ

セミナー「データ駆動型社会における北陸地域の未来」を開催しました。

お知らせ2020/02/19

当機構と連携先の一般財団法人北陸産業活性化センターの共催で、石川県金沢市にて、「データ駆動型社会における北陸地域の未来」をテーマとしたセミナーを開催しました。 当日は、100人近い企業、大学、自治体関係者の前で、越塚登東[ … 続きを読む ]

中海・宍道湖・大山圏域市長会と連携協定を締結しました。

お知らせ2020/02/17

2020年2月17日に、中海・宍道湖・大山圏域市長会と当機構が連携協定を締結しました。 締結式は、島根県松江市にて、圏域の商工会議所、自治体関係者の前で、中海・宍道湖・大山圏域市長会会長の中村勝治境港市長、副会長の近藤宏[ … 続きを読む ]

地域未来産業研究会 第2回研究会を開催しました。

お知らせ2020/02/14

当機構と(株)日本政策投資銀行との第2回「地域未来産業研究会」が、事務局を務めるほくとう総研の会議室(大手町フィナンシャルシティ グランキューブ15階)にて開催されました。当日は、東京大学総合文化研究科の瀬川浩司教授から[ … 続きを読む ]

公開シンポジウム「データ駆動型社会における地方創生-RESASを活用した第2期地方版総合戦略に向けて―」を開催しました。

お知らせ2020/02/12

当機構設置2周年を前に、「データ駆動型社会における地方創生-RESASを活用した第2期地方版総合戦略に向けて」をテーマとした公開シンポジウムが、駒場ⅠキャンパスKOMCEE Westレクチャーホールにて開催されました。当[ … 続きを読む ]

皇學館大學と当機構の主催で津波防災ワークショップが開催されました。

お知らせ2020/02/12

2月12日に三重県鳥羽市の相差町会館にて、機構と皇學館大学(三重県伊勢市)の主催で、地域住民の防災意識の向上を目的とした津波防災ワークショップが開催されました。 機構の参画教員である東京大学空間情報科学研究センターの小口[ … 続きを読む ]

三重サテライト第4回ワークショップを開催しました。

お知らせ2020/02/10

当機構三重サテライトにて、「三重県における自然災害の危険性と防災の課題」をテーマに、第4回ワークショップを開催しました。 東京大学空間情報科学研究研究センターの小口高教授が「地理情報システムの防災への貢献」、新領域創成科[ … 続きを読む ]

沖縄県那覇市と連携協定を締結しました。

お知らせ2020/01/31

2020年1月31日に、沖縄県那覇市と当機構が連携協定を締結しました。 今後は(1)協働によるまちづくりに関すること、(2)地域の人材育成に関すること、(3)地域の産業育成に関すること、(4) IoT、AI、RPA等の推[ … 続きを読む ]

「介護予防に向けたAI・データ活用研究会」の初会合が開催されました。

お知らせ2020/01/21

東京大学情報学環の越塚登研究室では、「スマートメーター」により記録された家庭の消費電力量をAIが分析し、要介護状態の前段階(フレイル)を検知する実証実験を企画、地域未来社会連携研究機構が協力することになりました。「介護予[ … 続きを読む ]

はまなす財団と連携協定を締結しました。

お知らせ2020/01/17

2020年1月17日に、北海道の地域活性化を目的に各地の事業を支援する公益財団法人「はまなす財団」と当機構が連携協定を結びました。 協定締結後、記念シンポジウムが開催され、松原機構長が、「人口減少社会における地域経済の考[ … 続きを読む ]

地域未来産業研究会 第1回研究会を開催しました。

お知らせ2019/12/24

(株)日本政策投資銀行と東京大学地域未来社会連携研究機構は、両者の連携協定に基づき、「地域未来産業研究会」を立ち上げ、「地域未来産業ビジョン」の策定を共同で進めることになりました。第1回研究会が、東大駒場Ⅰキャンパスにあ[ … 続きを読む ]