北陸サテライト通信

住民参加型建設で水源地域振興ー手取川ダムカレー竣工式が執り行われましたー

2022年4月より構想してきた手取川ダムカレーが完成しました!そもそもダムカレーとは,水をせき止めるダムをモチーフに,ライスをダムに見立て,カレーのルーをせき止めるものです.全国に190以上あり,ダム周辺の水源地域振興に[ … 続きを読む ]

東京大学地域未来社会連携研究機構・四日市市主催 公開シンポジウムのご報告

12月11日(日)に、四日市市にあるユマニテクプラザにて、対面とオンラインのハイブリット形式で、東京大学地域未来社会連携研究機構・四日市市主催の公開シンポジウム「スマートシティ化に向けたまちづくりDXの可能性と課題」を開[ … 続きを読む ]

第12回日本ジオパーク全国大会(白山手取川大会)が開催されました

10月22~24日に,第12回日本ジオパーク全国大会(白山手取川大会)が白山市で開催されました. この大会は全国の46地域のジオパークの関係者約1000人が交流するもので,各市町村長も参加されました. 北陸サテライトも白[ … 続きを読む ]

白山手取川ジオパークの世界登録に向けた審査会が北陸サテライトで開催されました

白山手取川ジオパークは現在,日本ジオパークに登録されています. 優れた地質遺産を世界に発信する取り組みとして,世界ジオパーク登録に向けた準備が進められてきました. 2年間コロナ禍で世界登録に関する海外審査員の訪問が実現し[ … 続きを読む ]

2022年度第1回ユマニテクプラザ5者連携セミナーが開催されました。

9月29日(木)に、三重サテライトが入っております、ユマニテクプラザ1階にて、「2022年度第1回ユマニテクプラザ5者連携セミナー『産学官連携で実現する四日市地域の魅力創出と産業競争力強化』~<DX、SDGsなども視野に[ … 続きを読む ]

ブラウンバッグ・ワークショップを開催しました。

はじめまして。8月16日からお世話になっております、土田千愛(つちだ・ちあき)と申します。これまで難民問題に関して研究を進めて参りました。現在は、難民に限らず、幅広く多文化共生について研究しております。おかげさまで、日々[ … 続きを読む ]

手取川ダムカレーワークショップを開催しました

7月26日,水源地域振興の一環で手取川ダムカレーワークショップを開催しました. 平野部に手取川ダムカレー(要予約)はありましたが,水源地である白山麓地域にはまだありませんでした. 手取川ダムという国内最大級のインフラを地[ … 続きを読む ]

地域をあげた祝福!-ライン館と手取川で結婚式が行われました-

最近,ライン館(北陸サテライト)には,色んな相談が寄せられます.2か月前のある夜のことでした.夜,坂本特任助教がサテライトで仕事をしていると,「こんばんはー」とサテライトのご近所さんの一組の婚約された2人が訪ねてこられま[ … 続きを読む ]

大阪府高槻市で芥川川づくり現地視察&講演を行いました

7月8日,高槻市と市民が協働でつくる「芥川ひととさかなにやさしいかわづくりネットワーク(通称:芥川倶楽部)」では15年,高槻市の中心地を流れる芥川を軸とした川づくり・まちづくりが行われてきました. これからどのように芥川[ … 続きを読む ]

国土交通省社会実験イベント7月7日全国同時水辺で乾杯が行われました(初の手取川会場)

7月7日に水辺で乾杯を行いました. 水辺で乾杯とは国土交通省が2015年より行う社会実験企画で,7月7日(川の日)の午後7時7分に全国同時に水辺で乾杯を行い,水辺空間の活用を盛り上げていこうという趣旨のものです. これま[ … 続きを読む ]