「地域未来社会」教育プログラムのガイダンスについて(※4月6日追記・曜日修正あり)
2年目を迎える部局横断型の「地域未来社会」教育プログラムにつ
4月7日(火)2時限
4月7日(火)3時限
4月9日(木)3時限
UTASにてZoomのURLをご確認ください。
(4月6日追記)
いずれの授業も、1週目はオンラインでのガイダンスのみ、2週目はオンラインでのガイダンスと課題(ITC-LMSを利用)の提示となります。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年04月02日
当機構に鎌倉夏来准教授が着任しました。
当機構に関わる専任教員として、鎌倉夏来准教授が着任しました。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年04月01日
【開催を中止します】三重サテライトにて三重サテライト第3回セミナーを開催いたします。
「東京大学地域未来社会連携研究機構 三重サテライト第3回セミナー」は、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や参加者の安全を考慮し、開催を中止します。 当機構及び三重県が、次のとおりセミナーを開催いたします。 参加をご希望される場合には、下記の必要事項をご記入の上、 FAX又はE-mailでお申し込みください。 1 開催日時 令和2年3月10日(火)10時から12時(9時30分受付開始) 2 会場 ユマニテクプラザ3階300研修室(四日市市鵜の森1-4-28) (近鉄四日市駅から徒歩5分) (駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。) 3 主催 東京大学地域未来社会連携研究機構・三重県 4 プログラム 10時00分から10時10分 開会あいさつ 松原 宏(東京大学大学院 総合文化研究科教授 地域未来社会連携研究機構長) 10時10分から11時10分 講演『デジタル化・米中摩擦時代の地域ものづくり戦略』 藤本隆宏(東京大学大学院 経済学研究科教授 ものづくり経営研究センター長) 11時10分から11時30分 休憩 11時30分から12時00分 質疑・討論 5 参加費 無料 6 定員 100名(先着順) 7 申込締切 令和2年3月6日(金)17時まで 8 申込先 参加申込書に、企業・団体名、役職名、氏名、電話番号等を記入のうえ、 FAX又はメールでお申し込みください。 三重県戦略企画部戦略企画総務課 FAX: 059-224-2069 E-mail: sensomu@pref.mie.lg.jp 案内チラシ(PDF(1MB)) 参加申込書(ワード(32KB))
9 詳しくはこちら https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0001500181.htm
- タグ:
- カテゴリー:セミナー
- 投稿日:2020年02月26日
フォーラム「産学官連携で実現する産業競争力の強化―IoT・AI活用事例を踏まえて―」を開催しました。
セミナー「データ駆動型社会における北陸地域の未来」を開催しました。
当機構と連携先の一般財団法人北陸産業活性化センターの共催で、石川県金沢市にて、「データ駆動型社会における北陸地域の未来」をテーマとしたセミナーを開催しました。
当日は、100人近い企業、大学、自治体関係者の前で、越塚登東京大学情報学環長が、「IoTやAIを活用した地方経済活性化と地域課題の解決」と題した基調講演を行いました。その後、機構の参画教員である瀬戸寿一空間情報科学研究センター特任講師がシビックテックを中心とした市民協働について、松原機構長と鎌倉夏来助教が北陸ものづくり産業の地域経済分析について、経済産業省の藤井法夫地域政策研究官が今後の地域経済施策について、それぞれ報告を行いました。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年02月19日
中海・宍道湖・大山圏域市長会と連携協定を締結しました。
2020年2月17日に、中海・宍道湖・大山圏域市長会と当機構が連携協定を締結しました。
締結式は、島根県松江市にて、圏域の商工会議所、自治体関係者の前で、中海・宍道湖・大山圏域市長会会長の中村勝治境港市長、副会長の近藤宏樹安来市長、伊木隆司米子市長、松浦正敬松江市長、長岡秀人出雲市長と松原機構長とがそれぞれ署名することで執り行われました。協定締結後、記念講演会が開催され、松原機構長が「広域連携で拓く地域の未来」と題した記念講演を行いました。
今後は、圏域の産業立地、まちづくり、SDGsの推進、自然環境の保護・保全などに関する調査研究、人材育成等の活動を行っていく予定です。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年02月17日
地域未来産業研究会 第2回研究会を開催しました。
当機構と(株)日本政策投資銀行との第2回「地域未来産業研究会」が、事務局を務めるほくとう総研の会議室(大手町フィナンシャルシティ グランキューブ15階)にて開催されました。当日は、東京大学総合文化研究科の瀬川浩司教授から、「安価で高性能な次世代太陽電池の開発と今後の地域未来社会」と題して報告をいただき、ペロブスカイト太陽電池の特徴と可能性、地域でのエネルギー利用のあり方について、活発な質疑が行われました。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年02月14日
公開シンポジウム「データ駆動型社会における地方創生-RESASを活用した第2期地方版総合戦略に向けて―」を開催しました。
当機構設置2周年を前に、「データ駆動型社会における地方創生-RESASを活用した第2期地方版総合戦略に向けて」をテーマとした公開シンポジウムが、駒場ⅠキャンパスKOMCEE Westレクチャーホールにて開催されました。当日は、工学系研究科の坂田一郎教授、松原機構長、申知燕特任助教による機構側からの報告とともに、経済産業省の関口訓央室長、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部の渡邉宏和企画官、九州経済調査協会の岡野秀之部長、新潟県上越市の藤村勝之係長からの報告があり、100人を超える参加者とともに、活発な討論が行われました。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年02月12日
皇學館大學と当機構の主催で津波防災ワークショップが開催されました。
2月12日に三重県鳥羽市の相差町会館にて、機構と皇學館大学(三重県伊勢市)の主催で、地域住民の防災意識の向上を目的とした津波防災ワークショップが開催されました。
機構の参画教員である東京大学空間情報科学研究センターの小口教授と山内特任研究員、皇學館大学の板井准教授と桐村准教授がコーディネータを務め、皇學館大学の学生4名が参加して、iPadや大判で印刷した地図を利用し、鳥羽市の担当者や地域住民約40名とともに、想定される被害やその対策について検討しました。 地域の特徴的な産業・文化でもある海女や観光客の防災をどのように考えていくべきか、有意義な議論が展開されました。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年02月12日
三重サテライト第4回ワークショップを開催しました。
当機構三重サテライトにて、「三重県における自然災害の危険性と防災の課題」をテーマに、第4回ワークショップを開催しました。
東京大学空間情報科学研究研究センターの小口高教授が「地理情報システムの防災への貢献」、新領域創成科学研究科の須貝俊彦教授が「養老-桑名-四日市断層帯と地震」と題した講演を行い、三重県と四日市市の防災関係部署の方々との間で質疑・討論が行われました。なお当日は、三重サテライトと東大駒場Ⅰキャンパス、東大柏キャンパスの3拠点をテレビ会議システムでつなぎ、松原機構長、須貝研究室の佐々木助教、大学院生が、議論に参加しました。
- タグ:
- カテゴリー:お知らせ
- 投稿日:2020年02月10日