ブログ

公開シンポジウム「RESASを活用した政策立案の現状と課題」を開催します。

2021年2月8日(月)の13時~16時に、Zoomによるオンラインウェビナーにて、「RESASを活用した政策立案の現状と課題」をテーマに、公開シンポジウムを開催いたします。

詳細につきましては、以下のチラシまたはこちら(チラシのpdfファイル)をご覧ください。

参加(無料)には事前登録が必要です。登録はこちらからお願いいたします。

公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT) 設立30周年記念式典・記念講演会が開催されました。

公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT) 設立30周年記念式典・記念講演会が、当機構の協力の下で、四日市市のユマニテクプラザにおいて、zoomによる配信と組み合わせて開催されました。
合計100名近くの参加者を集め式典が開催されたほか、東京大学大学院工学系研究科の平尾雅彦教授による「プラスチック資源循環の推進、現状と課題・今後の方向性~持続可能な消費と生産の観点から~」と題した講演会が行われ、会場・オンラインの参加者を交えた闊達な議論が行われました。

公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT) 設立30周年記念式典・記念講演会

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年01月23日

地域未来産業研究会 第6回研究会を開催しました。

当機構と(株)日本政策投資銀行との第6回「地域未来産業研究会」が、オンラインにて開催されました。当日は、東京大学情報学環の越塚登教授から、「IoT・AI・データによる地域課題の解決・地域活性化」と題した報告をいただき、参加者による活発な質疑が行われました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年11月27日

調査研究を更新しました。

北陸地域における先端ものづくり産業の国際競争力強化事業の創出を追加しました。

詳細はこちら

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年11月25日

ユマニテクプラザ5者連携セミナーが開催されました。

機構が三重サテライトを置いている四日市市の「ユマニテクプラザ」の5者(三重大学、東京大学地域未来社会連携研究機構、三重県、三重県産業支援センター、みえ大橋学園)連携セミナーがオンラインにて開催され、経済学研究科の新宅純二郎教授が、「危機対応で進化するグローバルサプライチェーンとものづくり」と題した講演を行いました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年10月30日

地域未来産業研究会 第5回研究会を開催しました。

当機構と(株)日本政策投資銀行との第5回「地域未来産業研究会」が、オンラインにて開催されました。当日は、東京大学総長特任補佐・大学院情報学環・副学環長の中尾彰宏教授から、「情報通信技術の革新が創る未来社会」と題した報告をいただき、16名の参加者による活発な質疑が行われました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年10月30日

高校生のための金曜講座で授業を行いました。

鎌倉准教授が、「地域活性化を考える-産業立地の視点から」と題した授業を行いました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年10月23日

地域未来産業研究会 第4回研究会を開催しました。

当機構と(株)日本政策投資銀行との第4回「地域未来産業研究会」が、オンラインにて開催されました。当日は、東京大学生産技術研究所の関本義秀准教授から、「人の流動とデジタル都市、ウィズコロナ・ポストコロナの関わり」と題した報告をいただき、16名の参加者による活発な質疑が行われました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年10月23日

白山市まちづくりシンポジウムが開催されました。

機構が北陸サテライトを置いている石川県白山市白峰にて、まちづくりシンポジウムが開催され、松原機構長がパネラーとして出席しました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年10月17日

テレビ会議で東大・三重ワークショップを開催しました

駒場の事務局と三重サテライトをテレビ会議でむずび、「三重県四日市市における製造業企業のIoT化・AI導入促進施策の研究報告書」をもとに、ワークショップを開催しました。駒場側から、鎌倉准教授から報告書の内容を紹介し、三重サテライトに集まった四日市市役所の関係者、三重大学関係者と質疑・討論が行われました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2020年10月14日