ブログ

アーカイブを更新しました。

産業立地政策関係の資料の所蔵リストを追加しました。

アーカイブはこちら

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年08月17日

調査研究・政策への扉を更新しました。

2020年度の各事業における報告書を追加しました。

調査研究はこちら

政策への扉はこちら

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年06月09日

文部科学省の『大学による地方創生の取組事例集』で紹介されました。

文部科学省の『地域で学び、地域を支える。大学による地方創生の取組事例集』で、当機構の三重サテライト、北陸サテライトでの活動が取り上げられました。

詳細はこちら

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年05月14日

中部大都市圏研究会が開催されました。

当機構の連携先である公益財団法人中部圏社会経済研究所の「中部大都市圏研究会」が、名古屋市のJRゲートタワーカンファレンスで開催され、松原機構長が、「新たな中部圏広域地方計画の展望に関する調査研究」の中間報告について、講演を行いました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年04月23日

RESAS等を活用したテーマ別研修の動画が公開されました。

松原機構長と鎌倉准教授による「地域産業の分析手法と政策立案」をテーマとした研修動画が公開されました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年04月12日

「地域未来社会」教育プログラムのガイダンスについて

部局横断型の「地域未来社会」教育プログラムのガイダンスを、以下の日時にて、オンラインで行います。

今年度Sセメスターから受講希望の方は、各授業のITC-LMSを参照し、Zoomでご参加下さい。

4月6日(火)2時限(地域未来社会概論),3時限(地域未来社会政策立案演習)

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年03月24日

フレイル検知実証実験の成果報告会が開催されました。

機構が三重サテライトを置いている四日市市の「ユマニテクプラザ」で、「介護予防に向けたAI・データ活用研究会」(委員長:越塚登教授、副委員長:松原機構長)主催の「フレイル検知実証実験成果報告会」が、現地とオンラインで同時開催されました。三重県東員町での実証実験の成果報告がなされるとともに、東京大学の飯島勝矢教授も登壇して、パネルディスカッションが行われました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年03月22日

地域未来産業研究会 第7回研究会を開催しました。

当機構と(株)日本政策投資銀行との第7回「地域未来産業研究会」が、オンラインにて開催されました。当日は、東京大学未来ビジョン研究センターの鈴木真二特任教授から、「ドローン・空飛ぶ車と地域の未来」と題した報告をいただき、参加者による活発な質疑が行われました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年03月11日

ユマニテクプラザ5者協定締結二周年記念フォーラムが開催されました。

機構が三重サテライトを置いている四日市市の「ユマニテクプラザ」で、5者協定締結二周年記念フォーラムが開催され、東京大学情報学環の越塚登教授が、「データ駆動型スマートシティ」に関する記念講演を行いました。

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年02月21日

公開シンポジウム「RESASを活用した政策立案の現状と課題」を開催しました。

「RESASを活用した政策立案の現状と課題」をテーマとした公開シンポジウムが、オンラインウェビナーにて開催されました。

当日は、下記のプログラムで実施され、130人を超える参加者とともに、活発な討論が行われました。

発表資料の一部は、以下からダウンロードしていただくことが可能です。

発表者名(敬称略)

関口訓央(経済産業省地域経済産業グループ地域経済産業調査室・室長) 発表資料

菊田逸平(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局・企画官) 発表資料

根岸裕孝(宮崎大学地域資源創生学部・教授) 発表資料

岡部遊志(帝京大学経済学部・講師) 発表資料

森嶋俊行(四天王寺大学人文社会学部・講師) 発表資料

 

  • タグ:
  • カテゴリー:お知らせ
  • 投稿日:2021年02月09日