三重サテライトの五島特任助教が転出されました。
三重サテライトの五島朋子特任助教は、気象庁(津地方気象台)に転出されました。 五島先生のますますのご活躍を祈念しております。
新機構長に坂田一郎教授が就任しました。
2022年4月1日に、工学系研究科・未来ビジョン研究センターの坂田一郎教授が新機構長として就任されました。 機構長あいさつはこちら。 前機構長の松原宏先生は、2022年4月1日より福井県立大学に移られましたが、引き続き研[ … 続きを読む ]
『日本の先進技術と地域の未来』を刊行しました。
機構と学外連携機関である日本政策投資銀行では、地域の未来を展望した未来技術・産業のあるべき姿を検討するため、2019年12月から2021年3月まで、「地域未来産業研究会」を7回にわたり開催してきました。この度、この研究会[ … 続きを読む ]
三重サテライトにてユマニテクプラザ5者協定締結三周年記念セミナーが開催されます。
2022年3月15日(火)の14時50分~17時30分に、三重県四日市市のユマニテクプラザ1F玄関ホールにて、「『産学官連携で実現する地方都市圏の豊かさ』~産業の高度化と快適な都市空間形成の両立を目指して~」をテーマに、[ … 続きを読む ]
公開シンポジウム「RESASを応用した政策立案の現状と課題」を開催しました。
「RESASを応用した政策立案の現状と課題」をテーマとした公開シンポジウムが、オンラインウェビナーにて開催されました。 当日は、下記のプログラムで実施され、約150名の参加者の方々にご参加いただきました。 発表資料につい[ … 続きを読む ]
三重サテライトにて第7回ワークショップが開催されました。
1月13日に、三重県四日市市の三重サテライトにて、「『三重県アトラス』から地域の産業振興策を考える」をテーマに、三重県内の自治体関係者を対象としたワークショップが開催されました。当日は、松原機構長が『三重県アトラス』につ[ … 続きを読む ]
三重県立四日市高等学校にて「教職員のための防災研究」を実施しました。
12月23日に、三重サテライトの五島特任助教が、四日市高校に出かけ、約60名の教職員の方々に、「災害を知り、地域にひらかれた避難所であるために」をテーマとして、出前講義を行いました。南海トラフ地震の津波シミュレーションも[ … 続きを読む ]
北陸サテライトにて第2回ライン館ワークショップが開催されました。
前回(11月13日)に続き、12月12日の午後、当機構の北陸サテライト(通称ライン館)にて、第2回白山麓かわ・まちづくりワークショップが開催され、30人近い方にお集まりいただきました。当日は、NPO法人しらみね自然学校の[ … 続きを読む ]
三重サテライトにて第6回ワークショップが開催されました。
11月18日に、三重県四日市市の三重サテライトにて、「『三重県アトラス』から人口減少対策を考える」をテーマに、三重県内の自治体関係者を対象としたワークショップが開催されました。当日は、松原機構長が『三重県アトラス』につい[ … 続きを読む ]
北陸サテライトにて第1回ライン館ワークショップが開催されました。
当機構では、石川県白山市の白峰・桑島地区に北陸サテライト(桑島化石壁を発見したドイツのライン博士と東京大学との縁にちなみ、ライン館と呼ぶ)を設置しています。そのライン館に、地域の幅広い年齢層の方々が集まり、坂本特任助教の[ … 続きを読む ]