お知らせ

  • ホーム
  • » お知らせ » 参画教員紹介 小田 隆史 准教授(東京大学大学院総合文化研究科)

参画教員紹介 小田 隆史 准教授(東京大学大学院総合文化研究科)

小田 隆史 准教授
東京大学大学院総合文化研究科

 

◆研究活動概要
 私は福島県いわき市出身であり、東大に着任する前は、10年近く、宮城県にある教員養成大学で研究していたこともあり、東日本大震災の被災地の復興や、震災の教訓を生かした防災教育、学校や地域の防災などの研究に力を入れています。
 地域連携の例として、最近、東京都世田谷区が地元の高校と協力して刊行した、区民向けの在宅避難に関する冊子『災害時お家生活のヒント』の監修に関わりました。地方と都市部では地域特性が異なるため、災害への備え方も異なってきます。GIS(地理情報システム)を活用した災害への備えの重要性や留意点を示しながら、地域の実態や実情に応じた防災を考えるワークショップなどを行っています。
 地元の人たちがその場所をどのように表現し、どのように語り継ぐか――地元の人たちにとっての場所の意味を突き詰めていくことも、地理学的に重要なテーマです。また、まち歩きをして、地形を実感したり、人間が自然の恩恵を受けながらどんな街をつくり暮らしているかを知ること、それはその地域の<地誌>を理解することであり、それが地域防災に直結すると考えます。その地域の先人たちが残した災害に残したメッセージを掘り起こし、それをどのように語り継ぐか、その地域の経験から他の地域へ何を伝えたいのか、という視点を持つことが大切です。

 


◆学校と地域の連携が重要 
 防災においては、平時からその地域を良く知る住民と、地域に根ざした学校が良い連携を構築し、いざという時に、地域が学校等の施設を活用しながら災害を乗り切ることが大切です。マニュアルを作り、どういう状況のときに、どこに避難するかなどの情報を学校が地域と事前に共有しておくのも有効です。近年、「地域特性の把握」は学校防災でも強調されており、教職員の防災リテラシー向上が課題となっています。そのために、教職員や学校と関係がある地域のリーダー等に対する研修や講演や教材開発も行っているほか、海外勤務の経験もあり、JICA研修を通じて諸外国の防災人材育成にも関わっています。

 ◆関連書籍
小田隆史編著『教師のための防災学習帳』(朝倉書店、2011年)
https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/J_00137.html UTokyo BiblioPlaza より
小田隆史・佐々木克敬『学校安全ポケット必携』(東京法令出版、2023年)
https://toho.tokyo-horei.co.jp/shop/goods/index.php?14576